394件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また,全国的に農家数減少傾向にあり,本市においても同様で,特に本市に広がる山林や里山は広大であり,農業生産活動維持が困難になるばかりか,過疎化などにより農山村の有する国土保全や水源の涵養,自然環境保全といった多面的機能が失われる可能性があります。 本年度農地・農村の環境を守り活性化を図るために,どのような取組を行っていくのか,お伺いします。 

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

農林審議監川崎規生君) グリーンツーリズムでございますけれども、こちらは自然豊かな農山漁村に滞在をいたしまして、地域の人々との交流を通じながらその土地の食や農、文化、自然に触れまして、農山漁村ならでは暮らしあるいは体験を楽しむ余暇活動というふうにされております。 平成6年に関係法律の制定によりまして、農家民泊が多く登録をされてきたところでございます。 

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

人口減少高齢化が進み,限界集落が増える中,郊外農山集落では中心市街地に負けず劣らず活性化が求められております。 本市は広大な市域の中に,東は美山地区などの山間部から,西は越廼地区を代表とする海岸部までを抱えております。このような多様な地域性を有することは本市の強みでもありますので,私は,今こそそれぞれの地域がしっかりと活性化していけるような施策が求められていると感じております。

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

令和6年春の北陸新幹線敦賀開業を見据え、食による交流人口拡大を図るとともに、農山漁村資源を活用しその効果を農林水産業に波及させるため、これまで内外海地区活性化計画に基づく海のオーベルジュ志積整備支援したほか、多くの観光客が立ち寄る道の駅の旧四季菜館リニューアル工事を進め、地元農産物をふんだんに使ったレストランおくどさんを整備いたしました。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

しかしながら、近年イノシシ、ニホンジカ、ニホンザル、ツキノワグマ等生息分布域拡大農山地域における過疎化高齢化の進展による耕作放棄地増加等に伴い、鳥獣による農林水産業に係る被害は中山間地域等中心に全国的に深刻化しています。 また、農山漁村地域における一部の鳥獣による人身への被害増加傾向にあります。福井県においても例外ではありません。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

まず,福井都市交通戦略をどのように評価しているのかについてですが,平成21年2月に策定いたしました福井都市交通戦略では,公共交通サービス水準の向上によって市民の満足度を高めることとしており,その達成状況は,中心市街地まちなか地区農山漁村地域の3地域では達成周辺市街地ではおおむね達成,市全体としてはおおむね達成という結果となっております。 

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

農山村部における水害被害の軽減には農地重要性が高くなりますが,農地里地里山本市対応,また今後の活用方法をどのようにお考えでしょうか,お尋ねいたします。 以上をもちまして読み上げでの質問を終了させていただきます。ありがとうございました。 (副市長 西行茂君 登壇) ◎副市長西行茂君) 私からは,大雨被害危機管理対応のうち,防災・減災への意識啓発についてお答えいたします。 

小浜市議会 2021-03-16 03月16日-03号

本市農林水産業は、古くから食料供給だけではなく、地域農山漁村暮らしそのものを守る働きをしてきており、農林水産業小浜市の重要な基幹産業であり、商工業振興においても同じであります。 第6次小浜総合計画において、活力ある産業をみんなで育てるまち実現について、どのように取り組まれるのかお聞きいたします。 ○副議長(藤田靖人君) 企画部次長、清水君。

大野市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問、討論、採決-04号

現行ビジョンにおいては、基本方針農業農山村の活性化対策基本施策である農山集落活性化の中で、個別施策として人・農地プラン推進及び実現に向けた支援を行っていくこととしております。 次期のビジョンの改訂にあたっては、昨年6月に実施した人・農地プラン見直しのためのアンケート調査と、現在実施している認定農業者へのアンケート調査の結果を活用し、より広い意見を反映してまいります。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

まず2点目の「持続可能な農業の姿」については、本市農業農山村を取り巻く状況は、農業者高齢化農山村の人口減少が加速しており、これに伴い農業地域コミュニティー維持が困難となる集落増加が懸念されております。 加えて、近年の気候変動鳥獣害などによる被害本市農業影響を及ぼすとともに、新型コロナウイルス感染症など新たな脅威による影響も懸念されております。  

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

さらに,農林水産省においても,農山漁村に宿泊し,その地域ならではの食材や農業文化自然環境などを楽しむことを目的とした農泊推進事業に取り組んでいる地域に対して,ワーケーションの受入環境整備支援を決めております。 本市においても,ワーケーションモデルの確立や本市魅力発信関係人口の創出や仕事の地方移転を通じて地域活性化などを図ることを目的に,令和年度より「福井でWORK&ACTION!」

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

年度2つ方針と4つの柱について,1つ,中心市街地に住まう方,2つ,その周辺部に住まう方,3つ,それより外の農山漁村に住まう方,それぞれに理解が深まるよう,いま一度整理してお教えいただきたいと思います。 あわせて,市街地でも結構ですが,中心市街地周辺部農山漁村がどう変わっていくことを願っているのか,市長の思いをお教えいただきたいと思っております。 まちがあり,山があり,川があり,海がある。

大野市議会 2021-03-01 03月01日-議案上程、説明-01号

最初に、農業農山振興について申し上げます。 国が算定した平成30年の推計値によれば、本市における農業産出額の66㌫をコメが占めています。 全国的に見てコメ需要人口減少に伴い毎年減少しており、今期は特に、新型コロナウイルス感染症影響により外食を中心に大きく需要が減少したことで市場におけるコメの在庫が増加し、需給バランスが大きく崩れています。 

福井市議会 2020-12-09 12月09日-04号

最後に,国の支援事業課題についてですが,農林水産省所管支援策として,農福連携を実施する生産施設整備する農業法人社会福祉法人に対して助成する,農山漁村振興交付金がございます。この事業を実施するためには,雇用する障害者への作業指示労務管理などの福祉の知識などが必要とされることから,専門家指導による各種研修農福連携マニュアル作成が要件とされております。

敦賀市議会 2020-12-08 令和2年第6回定例会(第2号) 本文 2020-12-08

また、国交省平成30年3月の『農地付き空き家』の手引きについてには、移住に関心のある都市部住民に対する「農山漁村に定住して過ごしたいこと」という質問に対して、農林漁業(趣味として)と答えた人は34.8%、農林漁業(主な所得源として)と答えた人は29.8%と、農林漁業に高い関心があるとのデータも掲載されています。  

大野市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

寄付者は、新型コロナウイルス対策、特色ある地域づくり推進教育理念、明倫の心を重んじ育てよう大野人の実現文化、スポーツを通じて将来の夢が持てるふるさとづくり、子育て支援健康づくり高齢者福祉の充実、水を守り活(い)かしたまちづくり推進農業農山村の未来を守る、商工業活性化市長にお任せの9分野から使い道を選んでいただけます。 

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

市街地周辺農山地域では集落地区内で買物することや診療を受けることもままならず,移動手段の確保は将来にわたって生まれ育った地域で暮らすための安心のよりどころであり,郊外における安らぎを実現するための礎であります。郊外に費やす僅かな経費を惜しむことなく,地域コミュニティバスこそ郊外で暮らす安心を支える道具であるといった考えが必要だと思う次第であります。